rasiku 1day popup shop @ 二宮 

今日で5月も終わり、明日からは6月。梅雨がやってきて、そして夏の太陽と開放感がもう目の前。
一昨日は、同じ町内にある”Boulangerie Yamashitaさんで1日だけの出張SHOPを開催。
僕らは国道一号線沿いの海側に面した古い日本家屋と出逢って商いを始めて、もう間もなく1年が経とうとする
この絶妙なタイミングで天の声!?ではないですが、店主のユウサクさんから定休日を使ってうちでやってみたらと。。。
とにかく先ずは、自分達がどういうものを扱っているか洋服のテイストや価格帯、そしてどんな人なのか知ってもらって
お店に足を運んで頂かないと始まらないのが商売。このチャンスを逃す訳にはいかないという事で、
二宮⇒二宮という移動距離、約2キロ弱の出張SHOPを開催させていただきました。
引っ越してきてすぐのころはとにかく町を散歩していたら、僕らの住む海側とヤマシタさんのある山側の雰囲気の違いを
肌で感じるのですが、どちらにもそれぞれ魅力がありこの小さな面積の町でも2つの違う空気を堪能できるからこそ、
その土地の面白さが生まれるのだと思います。

前日に什器を運びこませていただき、当日の朝8時30分から設営を開始。
11時オープンの30分前にギリギリ終わる。初めての空間はやっぱり難しい。
事前に店内を計測させて頂いていたのですが、洋服を入れてみると思い通りにはいかないのが出張SHOP。
設営が終わってしまえば、もう僕はやることがない。。。訳ではなく、ここから接客モードへ切替。
30分間リフレッシュして、いざオープン!!

店頭の外スペースに大磯から出店のお花屋さんの「烏」さん
川が近くを流れ、木々に囲まれているロケーションに多種多様(珍しさも美しさも)の花が並びました。
蚊にだけ気をつけてと思いながら、入り口すぐにお花屋さんがあって帰り際にお客様がお花を選んだり
相談してまとめてもらっている景色を見て、とても良いなと思いました。
入口入って直ぐ、僕らのご近所で仲良くさせて頂いている和食のお弁当とおかずを提供している「菜と根や」さん
そして、そして、毎月1回、rasiku店内で出張でおやつ時間を提供してくださっている「cielo」さん
菜と根やさんは、ぎりぎりの到着だったので写真を撮り忘れてしまった。。。Hーちゃんごめんなさい。
菜と根やオリジナル保冷バッグの受注販売もしており、初めて完成品を見ましたが・・・びっくり。
実際にお惣菜を買いに来られた常連のお客様が保冷バッグを使っている姿を見て・・・感動!
僕たちもほんの少しだけお手伝いさせて頂いていて、サンプル品までは見届けて、あとは本番GOするのみ!
という流れだったのですが想像以上の完成度です!!かたちにした事が何よりすごい。
YKKの本部に行った甲斐がありました(笑)実際に足を運ぶことの大切さよ。

わたくし、出張SHOPは張りきって在庫を持って行くタイプ(笑)
売れても売れなくても準備だけはしっかりと、今回もほぼの在庫を持って行く+メーカーさんにお願いして在庫を追加。
折角だから精神が発動してしまう訳です。その甲斐あって、沢山の方にお洋服を手に取って見て頂きました。
Boulangerie Yamashitaさんの建物の雰囲気と什器がとにかく格好良いので、何かをせずとも素敵な空間になる訳です。

そして、そして、まさかの盛岡からの刺客が。。。(涙)
盛岡時代にいつも行く銀行の帰り道に足しげく通わせていただいた「waltz」さん。
特に冬が明けて夏に向かう今時期、外のベンチで飲むカフェラテが最高だったのです。
他愛のない話から他愛のない話まで。。。(笑)店主のよしおさんと色々なお話をしました。
あれ?あれっ、まさか、見間違いじゃないかなと思いましたがcieloさんのおやつの列に並んでいる。(笑)
このタイミング、この場所で感動の再開。変わらずにハッピーな空気で素敵な笑顔。
茅ヶ崎から自転車で来たよ〜という割りに爽やか過ぎて、出店者さん達からは二宮町民と思われるくらい馴染んでいました。
aulicoのインディゴで染めたブルーのシャツ。きっと中津川にも合いますよ。
今度、神奈川県西湘さらに奥の真鶴・湯河原ツアーしましょう。お待ちいたしております!!

サプライズにひとしきり興奮した後、お腹が空いた・・・というタイミングで賄いを用意してくれたゆうさくさん。
なんというおもてなし。
つい先週もお伺いさせていただいた真鶴にある秋日和さんの食パンに、ドライトマトとチーズをのせてピザトーストを。
出張SHOPの食事問題はとても悩ましく、美味しくパワーチャージさせていただいました。
至れり尽くせりとはこういう時のこと。3時には珈琲までご馳走になってしまい、もう言うことはありません。

菜と根やさんの作る「おかずセット」これも絶品。
夫婦二人でピザトースト&おかずセットを悶絶しながら頂き、笑顔にならない訳はありません。
其々に自分自身の表現しているスタイルが素敵で格好良い。ご褒美時間となりました。
こうしてオープンの11時から閉店の17時まであっという間に時間が過ぎて、1日限りのショップは閉店しました。
商いを続けることは、地道な努力の積み重ねでしかなく、誰もが気軽に訪れるような場所でなくとも、わざわざ目指して
来てくださる方が少しずつ着実に増えていることを実感しています。
売るモノや作るモノは違えど同じような価値観やイメージを持っている方と、切磋琢磨しながら楽しい空間やクリエーションを
することで、自分自身が一番刺激を受けているのだと思います。ネガティブな情報や現実的なことから、少しでもポジティブな
発想へ転換して、自分が得意だったり心地良いと思うことを自分のペースやリズムで表現する。
お店や、場を作る覚悟とは何かを改めて考える良いきっかけになりました。

打ち上げの余韻に浸りながら翌朝6時。積み切れなかった什器を受け取りに向かうと小麦粉を捏ねる機械の音と
パン職人のユウサクさんがそこには居ました。ちょっとした会話をして、什器を車に積んで、お店に戻り、また元のお店に
復元作業を開始。同じようなことを繰り返し繰り返しやり続けるだけなのです。商いはきっと。
その繰り返しで学ぶこと、得意なこと、楽しみを見つける。今日も朝から本降りの大雨ですが、お店を変わらずに開けています。
それがお店なんだと思います。おしまい。

定休日のお知らせと

今週も二宮のお店に足をお運びいただき、またオンラインショップでもいつもの皆さまや、初めてのお客様に
お選びいただきまして充実した1週間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
明日28日(水)は定休日となります。



明後日29日(木)は普段であれば定休日ですが、出張SHOP IN 二宮。初の試み!!
僕らのお店とは反対の山側にあります、boulangerieyamashitaさんで出張SHOPをさせて頂きます。
こんな機会滅多にないので、前のめり気味にとにかく気合だけは十分に、そして楽しみたいなと思います。
今回はrasiku以外にも、ヤマシタさんの声かけに快く参加表明してくださった素敵な面々が勢ぞろいします。

□おやつ担当 cieloさん  何を食べても間違いなしの、素朴ながらもバランス感が絶妙なおやつ。
              お店の空間もちょうど良いが詰まっていますが、先ずは一度おやつをどうぞ。
□おかず担当 菜と根やさん 普段は美しくて美味しいお弁当を販売。今回はお惣菜セットを。
              ちゃんとした和食屋さんで食べる味を手軽に買える喜びよ。
□お花担当  烏さん    町のお花屋さんでありながら、その枠を超えた独自の表現が鮮やかで魅力的。
              日常のお花から、特別な日のお花まで相談できるのも心強い生花店。
□洋服担当  rasiku    商店の様な服屋をコツコツ目指して13年目。二宮1年生。
              みなさまどうぞよろしくお願いいたします!!
□総合演出  ユウサクさん お茶目な一面を持ちつつ、モノと人と空間を繋げる二宮のキーパーソン。
              (パンの販売はありませんので、お間違えのないようにお願いいたします)

日にち 29日(木曜日)
時間  11:00-17:00
場所  boulangerieyamashita 住所 神奈川県中郡二宮町二宮1330 二宮駅から歩いて10分ほど

5/27

holk    skirt

color    yellow

price    26400-

size     F

朝・夕暮れ散歩だけでは運動不足は否めない。
久しぶりも久しぶりの畑(梅)時間のおかげで、使われていなかった筋肉たちが少しだけ目覚めた様子。
午後に訪れる気絶しそうなほどの眠気は、朝野球の日を思い出したりもして懐かしくもありました。
朝に汗をかくくらい動くのはやっぱり清々しくて良いですね。身体だけじゃなく頭の中までも軽くなる感覚。
剪定した大量の枝をまとめたり、草取りや人手が必要な時にでも、何でもなくてもまたお邪魔したいなと思ったら
さっそく次の予定が決まったりと、トントン拍子の流れの良さも大事ですね〜◎

清々しいと言えばの、夏のスカートのご紹介を忘れてはいけません。
たっぷりとご紹介を続けてきた、今期一押しholkのペーパークロスシリーズ。
夏はワンピースも良いけれど、スカートも良いですよね。涼しさという点においても間違いありません。
シンプルなデザインのギャザースカートなので、何がどうということもなくお選びいただきたいのですが
選んだ理由を一つあげると、ほのかにふわっと、でも広がらずにスッキリと見えるシルエットです。

高密度に織られた生地を塩縮加工により、さらに目が詰まってシャリシャリさわさわなんとも不思議な肌触り。
ただ硬いとも違うハリとコシを兼ね備えた質感はまさに薄い紙の様なタッチで、肌離れの良さが涼しさの秘訣。
薄くて軽くて、そして涼しい。生地の薄さに対する気がかりは、アンダーウェアが透けないかどうかだと思いますが、
少しトップスのシャツが重なってしまってはいるものの、生地の密度により透けるという心配はほぼ無いと思います。
透けやスースーするのがもし気になる際には、夏の薄手素材を着る際に重宝するインナー用のショーツやスカートを
中に合わせていただくと、とにかく安心です。
今現在、店頭にご用意が少ないのですが、定期的にそういったあると万能インナーアイテムも展開しているので
もし気になる場合はお問い合わせくださいね。

ウエストサイズは60cm〜そこまでゆったりさせずに、適度な緩やかさをゴム+紐で調整が可能。ポケットは両サイドに配置。
潔いなと思うデザインですが、ギャザーのボリュームの匙加減と生地がもたらす質感によって柔らかくなり過ぎず
ピンっと筋が通るような雰囲気も漂うスカート。パンツ同様にスカートもどうしても外せないな思ったカラー・yellowの
爽快な眩しさも、気温が上がれば上がるほど景色と気分にもマッチしてくるはず!と思います。
抵抗なく穿けるよー黄色!と思う方にはもちろんのこと、手にしたことは無い色だけど、気になって仕方がない・・・
という方にもぜひチャレンジしていただきたいなと思っています。
ロンTや、半袖Tシャツと合わせるだけでも可愛いですし、間違いなく気分はハッピー!

color    ice grey

price    26400-

size     F

逆に夏のトップスが明るい色や柄、もしくはカラーバリエーションが広いという方は、中間色のice greyをどうぞ。
穿いた瞬間の安定感は底知れず、それでいて存在は控えめという寛大さ。
同生地・同色のkang fu pantsでは、上には白を合わせたのですが、その時の淡くぼんやりとしたグラデーションも
なかなかにグッときましたし、黄色やピンクや赤系の色味も、柔らかに受け入れてくれる色だと思います。

見た目に軽やかさと芯のある生地だからこそ、合わせるトップスの素材感や雰囲気をわざとラフにしたり
テイストが異なるもの合わせてみたりしたくなるのです。
強引にそっちに振り切る必要はないのですが(笑)持っている物の中で、普段はそうしないけどどうかな?と
試した時に思いがけない調和に出会ったりもしますので、服に限らずとも、アクセサリーやバッグ・靴の小物類、
夏の必須アイテム・帽子や日傘、スカーフなどなど、アクセントになるもの含め、その日の気分と照らし合わせて
色や柄・素材を取り入れて、夏の装いがより楽しくなったら良いなと思います。

color    black

price    26400-

size     F

完全なフォーマルとはいかずとも、ほんの少し畏まった集まりや特別な日の席などに着ていく夏の装いは
若干悩んだりする方もいらっしゃるのでは。
そんな時に一着あると心強いblackアイテム、スカートもしくは同じ生地のshirt dressがとてもおすすめ。
着心地は軽やかでも、ハリがある。というところがポイントです。
それこそ足元や、身につける小物次第で華やかさはプラス出来ますので、服は素材でグッと引き締めるが鍵。

5月も残すところあと僅かとなり、6月に入るといよいよ梅雨・そして本気の夏へと季節が進みますね。
この数日も曇り空で気温もあまりあがらずだったので快適と言えば快適でしたが、妙な肌寒さもあって
解禁した半袖も、一旦クローゼットで待機中。
天気予報のチラチラ見え隠れする傘マークと、最高気温と湿度を気にかけながら服装を選ぶ日が続きそうです。
明後日29日(木)は、二宮町内にありますBoulangerie yamashitaさんでの出張SHOPです。
気分を上げるワンピースや、ブラウスをはじめ、メインで展開するhomspunやholkの服や
肌寒さにも対応する長袖アイテムから、真夏のユニフォームとなる半袖まで、幅広くお持ちする予定!
ぜひ、お運びください〜

5/24

aulico   NO COLLAR LONG SLEEVE SHIRT

color    NAVY

price    28600-

size     M    /    L

一度暑くなって、夏もしくは梅雨モードかなと思っていましたが気温が落ち着いて長袖シャツがとにかく心地良い。
良いじゃないか5月。二宮の天気と、まだ習慣が抜けきれず盛岡の天気と気温をチェックしてしまうのですが
まだ朝晩が相当に寒いのですね・・・でも、春を抜けてみどりがどんどん濃くなる盛岡も良いのですよねーと、思いつつ
住む場所によって服装は明らかに違うことを実感する土曜日の昼下がり。

aulicoから届いた青い色のシャツ。
少し前にご紹介しました白いシャツの青色のバージョン。インディゴ染料を使い化学反応を利用し染めているタイプ。
ホワイトにはホワイトにしかない良さがあり、ネイビーにはネイビーの良さがある。当たり前ですが。。。
製品染めをすることで、ほのかにですがプロダクトから手仕事の空気に触れることは間違い無い部分ではありながら
そういったことを前面に押し出さずに、染料を入れることで色が付く。というシンプルな考えに基づき行われる作業。
僕自身も最初は、当然のように”染めている”ということに対して、特別であると想像し、実際にそういう売り文句で
販売した時期も長くありました。ですが、平原さんとの出逢いによって、上記のことを頭にいれつつも、少しだけ違う視野と
物理的な角度で染色した洋服を販売し、より一層、服と言うものを楽しめるようになったことが実感としてあります。
そんな気持ちを持ちながらも、ネイビーのシャツもやっぱり良いよね。という事で店頭に並べています。

デザインは、ここ何年かで定着してきたドルマンスリーブ仕様のシャツ。
肩線が無いことでシャツを着た際のストレスを大きく軽減。加えて表側には殆どステッチが入らない仕様。
背中の中心で剥ぎを入れていますが、それ以外は最低限の縫製で仕上げた1枚となっています。
袖口・首元なども芯地をあえて使わないことで生まれる、布を羽織るだけのような着心地とカタチを形成しないデザイン。
当たり前に考えているシャツの概念をリフレッシュさせてくれる存在になると思います。
今まで袖を通してきたシャツの中でも、SOWBOW・SUNSHINE+CLOUD・aulicoのシャツは、僕にとってはかなり特異的で
価値観をよりポジティブな方向へと進めてくれた存在。恐らく人から勧められなければ、自分から着ることは無かったと思いますし
続けていればまだまだ新しい感覚に出逢える。ということを実感させてくれた思い入れのあるシャツばかり。
やっぱり何度見ても良いものは良い!!と思いますし、シャツでお困りの方はぜひ一度袖を通して頂きたいです。

僕は1つめと2つめの釦を外して着るのが好み。少し首元を広く開ける方がストレスが少なくて落ち着く感じがあります。
気温によって、丸首のTシャツもしくはaulicoのタンクトップと使い分けながら着ることがほとんど。
袖は少し長めの設定なので、くるっとしても良いですし、どうしても気になる方はお直しの対応も◎
肩回りから身頃にかけてゆったりとしたパターンなので、肌に生地が密着せず風がしっかりと抜けてくれます。
涼しさを感じるには、生地そのものの他に、風抜けがどれくらいあるかがとても重要な要素です。

aulico   LONG SLEEVE SHIRT

color    NAVY

price    28600-

size     M    /    L

襟付きタイプもご用意しました。
オープンカラーシャツの様な雰囲気になる襟型で、釦を2つ目まで外すと雰囲気ががらりと変わります。
最初はすっきりとしたスタンドカラーが好きだなと思っていたのですが、自分なりの着方が分かると襟付きタイプも
同じくらいの頻度で着用が出来るようになりました。洋服は自分のイメージと違う面や、思い通りにいかないからこそ
面白さがあるような気がしますし、自分の中でしっくりとくる心地良さが見つかった時の喜びは一入。
そして一番は、人からの良い影響を受けるということなんだと思います。

着用しているサイズはLサイズ。身長178cm・体重62キロをいったりきたりの体型です。
どこも何も気にせずに、丁度気持ち良く着られます。袖はやはり長めではあります。
サイズ欠けしていたホワイトも欠品が補充されたので、色・サイズずらりと勢ぞろいしています。
これからの季節は気温の上がり方も気になりますが、それ以上に湿度対策も重要になってきますね。
タイミングよく、本日Fischerの温・湿度計も再入荷しましたので、日々の温度と湿度に目を配りながら
その日にその日で違う自分が、心地良く過ごせる、お気に入りの服装を見つけて頂ければ嬉しいです。

出張SHOPのお知らせ

来週の木曜日は普段は定休日なのですが、東海道線の線路を挟んで反対側に出張SHOPへお邪魔します。
まさかの二宮から二宮という、初めての試み。
お邪魔する場所は、二宮と言えば、、、でお馴染みのパン屋さん”Boulangerie Yamashita”さん。
店主のユウサクさんから声をかけていただいたので、せっかくの機会だと思ってその場でやりますと返事。
普段は当たり前ですがパン屋さんであり、併設されている食堂(イートインスペース)では購入したパンを
食べることも出来ますし、メニューにあるサンドウィッチやハンバーガーなど食事が出来る場所でもあります。

ユウサクさんはとても活動的というか、とにかく気さくで垣根がない人柄。
あとは体力の底もないのではないかというくらい、お休みの日を使っては関わりのある方の元へ足を運んだり
好きなもの興味のあることには惜しまず時間と労力を使って活動(応援も)しているのが印象的でした。
お店がお休みは水〜金曜日の3日間ですが、その定休日の日には、好きな音楽家の方を呼んでライブをしたり
写真家さんや作家さんの作品を展示・販売したかと思えば、先日は京都でヴィンテージ北欧家具の販売している方を呼んだりと
繋がりのある方をジャンルを問わず二宮へ集合!?呼び寄せて、とも違う、集まってきている感じというのが僕の肌感覚です。
何度かご縁で音楽のLIVEに足を運ばせて頂いているのですが、〆の一言でユウサクさんがいつも言う言葉が好きです。
内容としては、パンを作って食べていただくことも、アーティストの方々が音楽を奏でて届けること、
写真を撮ったり絵を描いたりすること、モノを仕入れて販売することも、全てが同じように繋がっていて、
其々に表現する仕方や得意なことが違うだけのこと。だと思っているし、自分の作るものがそう在りたいと思っていること。
そしてこの場所に直接足を運んで来てくださった方が、それぞれに受け取って日々の喜びになっていただけたら・・・
ということかなと理解してそのお話を聞いています。
僕はたまたま洋服が好きで、バイトをはじめた18歳ぐらいからずっと洋服を追いかけてきて、
どういう訳かタイミングと運が良く自分のお店を持つことが出来ました。
好きな洋服を仕入れて、ありがたいことにお客様に購入していただくことでお店を続けることができブレイク挟んで13年。
最近は頭に思い浮かんだものをカタチにして販売するようになりました。
二宮で洋服屋さんというのはチャレンジ的な一面が大きく、目新しさと疑心暗鬼な目線をびしびしと感じながら(汗)
毎日お店を開け続けることを1つ目のテーマにしてやっています。
僕たち扱う洋服は基本的には日常着として普段の生活の中で着られる服が殆どです。
価格帯はそれなりかもしれませんが、それは食べるモノ・着るモノ・生活を彩るモノ全て共通な気がします。
知っていたけれど、入りにくいなど、色々とあると思いますので、こういうイベントを通して入口をガラッと開く
小さな勇気ときっかけになれば嬉しいです。


そしてそして、今回のイベントは、僕たちは洋服を持っていきますが、愉快な仲間が3組ご一緒してくださります。
1人目は、rasikuにも月に1回お菓子を持ってきてくださっている百合ヶ丘にある喫茶店”cielo”さん。
cieloさんの”おやつ”は、もう一言で最高なんですよね。BLOGで何度も力説しているので割愛しますがどれも絶品です。
最近ご夫婦の血液型が分かって、なるほど〜とより親近感が湧いております(笑)

2人目は、毎月2回・Boulangerie Yamashitaさんと、素敵なご自宅の小屋でお弁当の販売をされている
“菜と根や”さん。ご近所さんでもあって、暮らしに纏わる様々な場面でもお世話になっています。
最近では、渾身のオリジナル保冷バッグを作製したり、音楽にも詳しかったりと多彩な一面を持つ久子さん。
お弁当もおかずも、いわずもがな、こちらも絶品。噛み締め味わいたい気持ちと、美味しくて手が止まらないという
ジレンマの中、気づけばぺろっと食べてしまうお弁当は基本的に予約販売でしか食べられないので、ぜひこの機会に
お惣菜セットを気軽にお買い求めいただけたらと思います。チャンスです☆
この日は初回生産分が完売した”菜と根や・オリジナル保冷バッグ”の受注販売もする予定なのでぜひ~。僕らも予約済。

3人目は、大磯の駅前でお花を販売されている”烏”さん。
僕が想像する範囲のお花屋さんの枠を超えた空間を作られていて、小田原のCORNERさんで聞きにいったライブの
空間演出にも携われていました。とにかく空間だけじゃなく、全てにおいて烏さんのスタイルを貫いているところと
淡々としながらも熱量も感じるという印象を持っていて、今回イベントで初めてご一緒するので色々なお話を
聞いてみたいなと勝手に思っています。

皆さんそれぞれに自分のしたいことを場を整えながら、手を動かし時に足も動かして表現しています。
共通していることは製品や出されているものの美味しさや美しさ、そのクオリティを妥協しないことは当然として
お店の空間演出や什器など、ひとつひとつ細部にまでその人が意識を持って作り上げているので、
そこに流れている空気もとても素敵なのです。
小さなことも自らが考えて決断すること、その決断の連続を数多くこなしている、そんな印象を持っています。
そんな方々が集結します。パン屋さんの山小屋・食堂がどのような空間になるのか、僕が一番楽しみですし、
皆さんとても良い人ばかりですので、怖がらずどうぞ楽しみにいらしてください(笑)

□日にち 5月29日(木) 
□時間  11:00-17:00
□場所  259-0123 神奈川県中郡二宮町二宮1330

来週のrasikuの営業スケジュールは以下日程となります。

28日(水) 定休日
29日(木) 出張SHOP in Boulangerie Yamashita 11:00-17:00
30日(金) 臨時休業
31日(土) 通常営業 10:00-17:00 

ページトップへ戻る