盛岡出張SHOPの思い出 ②

盛岡で暮らしている時には当たり前に泊る機会が無かった駅直結のメトロポリタン。
東京から何度も盛岡へ足を運ばれていたお客様が「常宿」と言っていただけあって、とても快適でした。
始発であろう、はやぶさの様子が窓から見れたのも良かった。朝散歩するつもりが時間ギリギリまで
ゆっくりしてしまいました。
朝9時少し前に、県公会堂で亮子さんと貴充さんの秋田チームと再会。すでに荷物を運んでいるところでした。
挨拶もそこそこに、何とかオープン11時までに会場を作り上げなければならないので、どんどん搬入します。
初日は期待と不安とが入り混じる、何とも言えない緊張感で若干ぎこちない4人。そして設営が終わらない。。。
どんどんプレッシャーがかかります。そんな時に走る家具屋Hさんがフライングでいつも通りに登場(笑)
状況を見て何かを察知したのか、邪魔したね~と一度時間つぶしに行ってもらいましたが(笑)
大丈夫、終わるよ!の一言が効きました。
オープンジャスト・・・いや、ちょっと過ぎた頃にようやく目途がついて、ギリギリセーフのオープン!
そこからがもう、自分の予想を遥かに超えての来客。
開店から閉店時間まで途絶えることなく、しかもほぼ全員知っているお客様が、次から次へと足を運んでくださいました。
ひゃ~嬉しいやら有難いやら、言葉になりません。ということで、4日(金)1日目の営業中の写真が1枚も無く。。。
ごめんなさい。本当に心の余裕が一切ありませんでした。色々とままならないことも多々あり、お待たせする時間が
長くなってしまって、お客様に助けていただきました。皆様、ありがとうございました!
これはもう甘えてはいけないと、次回への改善点と反省として活かしたいと思います。


17時半にクローズして直ぐに花巻南温泉郷にある「大沢温泉」を目指します。
宿の方に20時までに必ずチェックインしてくださいと念を押されていたので、慌ただしく閉店作業をして
18時に盛岡を出発。予めお知らせしていたとは言え、お客様もぴたっと!だったのも密かにすごいなと。
ここからは約1時間の道のりです。19時を少し回ったところで無事に今日のお宿、大沢温泉に到着。
お腹が空きすぎていたので、僕以外の3人は食堂へ直行。どうしても温泉に一瞬でも浸かりたかったので
我儘を言って、一足先にお湯を頂きました。その後、合流し夜ご飯をいただくことに。
食堂「やはぎ」さんはを実は初の利用。正直半信半疑だったのですがメニューの豊富さに加えてどの料理も
1つ1つ丁寧に作っていて、味もしっかりと美味しくてびっくり。一瞬でも疑ってごめんなさい・・と心の中で呟きつつ
まだまだ知らないことがたくさんあるんだなぁと実感しました。むしろこの機会に知れて良かったですね。
そして宿泊は勿論「湯治屋」。ご一緒していた亮子さん・貴充さんはまさかの前乗りしての2連泊です(羨)
部屋のシステムやら、買わないといけないものなど僕たちよりも詳しくなっていて、部屋の馴染み具合も住人のよう(笑)
流石の一言でした。

自宅が高反発のマットレスで寝ているので、久しぶりのセンベイ布団(汗)そして寒さが残る季節だったので
背中が相当に冷えました。岩手県の洗礼とも言うのでしょうか。朝方はあまりに寒すぎて起きてしまい、5時に露天風呂にIN。
もうすでに4回目のお風呂。あともう一回入ったので合計5回。ここの露天風呂は川を見ながら入れるので本当に最高。
食堂の美味しさも分かってしまったので、次にまた来る楽しみが増えました。
岩手県はあちこちに素晴らしい温泉があって、大分通い詰めてはいた方ではありますが、こうして改めて来てみると
泉質だったり・宿の趣・価格などなど、ポテンシャルの高さは客観的に見ても凄いなぁと、気づかされました。
この日、僕らが泊った湯治屋さんはたぶん満室だったようで、どの部屋もビックリするくらい人でびっしりでした。
良いお湯ですもんね。連泊したくなる気持ち、わかります。

2日目の営業に向けて公会堂へ向かう途中に見た岩手山。
この時期の岩手山は相変わらず格好良いのです。空の色を見ていると春が来ている感じがありますね。

おっ!?懐かしの大手先ビルです。あれっ1階の様子がおかしい・・・風の噂は間違いでは無かった。
元々”CHATON”さんだったところに、BOOKNARDさんが紺屋町から移転。こういう循環は街にとってはとても大切。
実は前日の閉店間際にBOOKNARDの店主早坂さんがお買い物に来てださって、僕の我儘でオープン時間前に行きたいと
お願いしたら、居るからいいですよーとサラッとOKしてくれて、自分の開店準備を済ませてからダッシュ!
二宮に来てからは本は出張など出掛けた時に買うしかなく、見たり選んだりする機会がめっきり減ってしまったので
久し振りの本屋さんにも、新しいBOOKNARDさんも楽しみで高鳴る気持ちを押さえつつ、いざ入店。

以前のお店と大きく変わった点は、珈琲を飲めるスペースが出来たこと。
元々飲食店だったお店の作りも最大限に活かして、一息つきながらじっくり本を選ぶことが出来ます。
弘前にあるSMITHさんの美味しい焼き菓子もあったり、ちょっと立ち寄るのにも嬉しいお店ですね。
あとは、奥のスペースが完全に展示コーナーになって、適度に区切られているとより作品にも引き込まれるし
以前よりもイベント毎の入れ替え作業などもし易くなったのではないかな~と勝手に想像していました。

店内は広々としたスペースにゆったりと本が並べられて、以前のぎゅっとした感じも好きでしたが
早坂さんの表現がより色濃く出ていたように思いました。本を選ぶのに集中して時間も無かったので
少しだけお話しましたが、頭の中に描いていたことが一旦は出来るようになったとおっしゃっていました。
僕らも二宮に移転してみて、以前よりも表現出来る幅が広がった気もしていて、場所が変わることでシンプルに
気分も一新しますし、チャレンジも出来たり、とてもポジティブな要素が多いように思います。
気になった本をざざざっと選んで、本6冊とCD1枚をお土産に持ち帰ってきました。
どんな業種にせよ、その町に信頼出来る店主が居るお店があることの素晴らしさを感じる時間になりました。
今度はゆっくりコーヒーを飲みながら、本を選びに行きたいと思います。

盛岡出張SHOPの思い出 ①

ようやくというのか、落ち着いてBLOGを書けそうなモードになりましたので
盛岡への出張SHOPレポートを少しずつですが、つらつらと残しておこうと思います。


二宮を出発したのは4月3日(木)朝7時30分。生憎の雨模様。
前もって準備していた車の窓ガラスにガラコを入念に。ガラコやっておいて本当に良かった。
愛猫には数日前から、家を留守にすること・素敵なシッターさんが来てくれることを伝えましたが(事前の顔合わせも済)
やっぱり後ろ髪を引かれつつ出発。今回、友人にお世話をお願い出来たことが本当に心強かったです。
3日間よろしくお願いします!!
自宅を出て小田原厚木道路に飛び乗り海老名ジャンクションへ。ここからは圏央道を通り東京の端っこ高尾を抜けて
埼玉県へ出るルート。実はその前の週も同じルートを通っていて(栃木へ)混み具合などが気になる所でしたが、
案の定渋滞にハマる。
久喜白岡まで約3時間を要してようやく東北自動車道に入る。ここからはひたすら北上し目的地の盛岡を目指します。
海老名から久喜白岡までの距離は大したことはないのですが、交通量が多いと距離=時間の法則は通用しないことを改めて実感。

先週はこの辺りまできたなぁと、懐かしさ?を噛みしめながら、栃木県を更に北上。
残り約400キロ。うん。まだまだ先は長い。
埼玉の羽生インターで甘いコーヒーとパンを買って(前の週と同じ行動)自分のご機嫌を取りながら安全運転を心掛けつつ
次は何処のサービスエリアに寄るか、そこで何を食べるのか。を車内で話し合います。
これは結構重要で、食べ過ぎると眠くなるので、最小限で最大限の胃袋を満たすものは何か。
楽しみを見つけられると、またそこまで頑張れます。

こちらのバイカーの方が素晴らしい運転技術でペースメーカーになってくださり、ひたすらについて行きました。
ありがとうございます。

栃木を抜けて白河の関を超えて、福島県へ。安達太良パーキングエリアは確かお土産が充実していたはず・・・と寄り道。
その通りで、幾つか手土産をゲットし宮城県を目指します。残り約300キロ。半分まで来ました。

おっ。ついに仙台の文字。俄然元気が出てきました。

そしてそして、ようやく盛岡の文字が。早く温泉に浸かりたい前のめりな気持ちと興奮を押さえつつ
一歩一歩着実にアクセルを踏み込み岩手県を目指します。

走りはじめてから約6時間、岩手県へ。
予定よりも1時間遅れですが余裕を持って出たので、18時からの搬入までには間に合いそう。
立ち寄りたかったお店はここで断念。先ずは設営の為にも温泉を一番の優先事項にして、花巻インターを目指します。

ようやく到着しましたーーーーーお久しぶり、花巻。
いや~遠かった。途中、何度も新幹線で来れば良かったと、後悔・・・おっと、思ったことか。。。
今回は什器を積んでこないと行けなかったので、どうしても車での移動が必須だったのです。
でもですね、花巻にある台温泉は車じゃないと行きにくい場所なので、ここからは束の間ご褒美タイム。

台温泉「観光荘」さん。盛岡に住んでいる時に休みの日、仕事が終わってから。お客様と友人と。
どれだけお世話になったことやら。ここのお湯が最高なのです。
開湯1200年ですからね(笑)今が2025年なので、え~っと、何時代からやっているんですか。
とツッコミたくなる温泉。相変わらず最高でした。この日の男性風呂、熱湯の温度47℃!!
時間の制限があり45分間ギリギリまで浸かりましたがで、すっかり新しい人間に生まれ変わりました。
そして、地元の方の言葉のイントネーション。完全に岩手に帰ってきました感があり感動。

このままホテルに帰って眠りたい。。。気持ちでしたが、僕たちには搬入・設営というミッションが。
花巻を離れ盛岡を目指します。結局、18時から設営はスタートし終わったのが21時。
小田原・cornerさんの出張SHOPの時のように、設営動画を撮ろうか(蜂谷さんが撮ってくれていた)・・・と
ほんの一瞬だけ過りましたが、先ず荷物を22号室へ運び入れた時点でボロボロ過ぎて、その気持ちは儚く散りました。
キリのいい所でこの日はおしまい。夜ご飯は、いつも行っていた近くの食堂に行こう!と思っていたのですが、時間は21時。
泣く泣く断念。結局、お風呂にも行きたいし・・・と思ったら、途中の上堂のモスバーガーでいっかとなってモス(笑)
これはこれで結構嬉しかったり。モリモリ食べて、今日はもう寝ないとダメだねとなって、ゆっこ(スーパー銭湯)も断念。
今晩の宿泊先、駅直結のホテル・メトロポリタンへ向かう途中、エネルギー源(?)を買い込みチェックインしたのが23時頃。。。
長い一日を無事に終えたのでした。続く。

二宮に戻りました。

盛岡での勝手に凱旋出張SHOP3日間を終えて、無事に二宮へ戻ってきました。
帰りは盛岡を22時ごろ出発し、途中4カ所で仮眠をしつつの安全運転で少しずつ進み
12時間かかって翌朝の10時過ぎに無事に二宮に到着。
そこからは全く記憶がありません。。。
またあらためてBLOGでじっくり盛岡出張日記を書きたいと思います。
みなさま、また直ぐに(笑)行きますので、他愛のないお話が出来れば嬉しいです。

出張SHOP in 盛岡 2日目

一昨日の寒さからは幾分解放された感じのある盛岡。
大沢温泉湯治部でしっかりと心と身体を開放し、元気いっぱいにスタート。
花巻から盛岡へ戻る際に見えた、岩手山。本気度マシマシ(笑)相変わらず格好良いぜ。
岩手に住んでいた頃は、岩手山の雪の様子を見ながら、冬への準備を進めていたなぁって思ったり。。。


無事に2日目の営業も終了。
朝から途絶えることなく、お客様に足を運んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
こうして他愛のないお話をすることは、やっぱり良いなと思える2日間でした。
今日は最終日!!朝から野球!?をしてから公会堂へ向かいたいと思います。
肩が上がっていなかったら、きっと↑のせいです。

4日(金)  岩手県公会堂22号室 11:00-17:30
5日(土)  岩手県公会堂22号室 10:00-18:00
6日(日)  岩手県公会堂22号室 10:00-17:00

◇場所 岩手県公会堂 22号室 →2階に上がって左に進んでいただき突き当りの部屋です。
 住所 盛岡市内丸11−2

◇秋田県由利本荘市にお店を構える「暮らしの道具と紅茶 みつばち」の店主亮子さんと
 木工作家のfuuukeiの貴充さんもご一緒しての展示販売となります。

6日(日)  出張SHOP IN 盛岡 岩手県公会堂22号室 10:00-17:00
7日(月)  臨時休業
8日(火)  臨時休業
9日(水)  定休日
10日(木) 定休日
11日(金) 通常営業 10:00-17:00

◇6日(日)は、撤収作業後にそのまま神奈川県へ戻る(体力次第ですが。。。)予定でいますので
 17時までとなります。

出張SHOP in 盛岡 1日目

出張SHOP1日目。
いや~久しぶり(1年3か月ぶりですかね・・・)盛岡での営業。感慨深い気持ちに浸ろうと思っていたのですが
安定の!?いつも通りのギリギリの時間に設営を終えて、なんでいつもこうなのか。。。余裕が無くスタート。
冷や汗なのか、それともお腹に貼ったカイロの熱の性なのか、汗が止まらず始まりましたが
開店から17時30分までの閉店まで、途切れることなく本当にたくさんの方に足をお運びくださりました。
途中お店が混雑した場面もありましたが、其々に紅茶を楽しんでくださったり、岩手の方の心の優しさに
しみじみとする場面と時間がありました。
お馴染みの方の顔を見ると、それだけで純粋に嬉しくなりますし元気を頂きました。ありがとうございます。
本日のお宿は大沢温泉自炊部。相変わらずの良いお湯。夜の露天風呂が最高でした。
そして食事がとても美味しかった。もっと早く知りたかったと後悔しつつ、また来るから良しとしよう。
昨日はベットに横たわった瞬間に気絶して寝ていましたが、今日も完全にノックアウトされそうです。
それまでにあと2回はお風呂に入りたい。。。そして朝も早起きして2回は入りたい。


残り2日間、4名でみなさまにお逢い出来るのを楽しみにしています。
以下日程です。

4日(金)  岩手県公会堂22号室 11:00-17:30
5日(土)  岩手県公会堂22号室 10:00-18:00
6日(日)  岩手県公会堂22号室 10:00-17:00

◇場所 岩手県公会堂 22号室 →2階に上がって左に進んでいただき突き当りの部屋です。
 住所 盛岡市内丸11−2

◇秋田県由利本荘市にお店を構える「暮らしの道具と紅茶 みつばち」の店主亮子さんと
 木工作家のfuuukeiの貴充さんもご一緒しての展示販売となります。

5日(土)  出張SHOP IN 盛岡 岩手県公会堂22号室 10:00-18:00
6日(日)  出張SHOP IN 盛岡 岩手県公会堂22号室 10:00-17:00
7日(月)  臨時休業
8日(火)  臨時休業
9日(水)  定休日
10日(木) 定休日
11日(金) 通常営業 10:00-17:00

◇5日(土)は21時まで公会堂は借りておりますので(笑)夜遅くなりそうな方でも安心して
 ゆっくりと過ごしていただけると思います。18時までに公会堂に入店して頂けると嬉しいです。
◇6日(日)は、撤収作業後にそのまま神奈川県へ戻る(体力次第ですが。。。)予定でいますので
 17時までとなります。

ページトップへ戻る